Copyright(C) 1994,1995,1996,1997 Terumasa KODAKA , Takeshi KONO


■ウィンドウアクセラレータ制御

対象	PC-9801-85・91・96,PC-9801B3-E02,PC-9821A-E01・E09・E11
	PC-9821Bp・Bs・Be・Bf・Ts・Cs2・Np・Ns・Ne2・Nd・Es・Cf・Cx・Cb・Cx3・Cb3
	PC-9821Ap2・As2・An・Ap3・As3
	PC-9821Xt・Xa・Xn・Xp・Xs・Xe・Xf・V10・V7・Xa7e・Xb10

解説  o PC-9800シリーズでは、S3社の86C928,Vision864、CIRRUSLOGIC社の
	CL-GD5428,5430、Matrox社のMGA-II,MGA-2064W、Trident社のTGUI9680XGi,
	Cyber9320がウィンドウアクセラレータとして使用されている。

      o 各ボードの使用しているアクセラレータチップは以下の通りである。
	------------------------+--------------------------------------
	ボード名		|搭載チップ
	------------------------+--------------------------------------
	PC-9801-85・91		|
	PC-9821A-E01・E09	|S3 86C928
	------------------------+--------------------------------------
	PC-9801-96,PC-9801B3-E02|CL-GD5428
	------------------------+--------------------------------------
	PC-9821A-E11		|
	PC-9821X-B01		|MGA-II
	------------------------+--------------------------------------
	PC-9821X-B03		|MGA-2064W
	------------------------+--------------------------------------

      o アクセラレータチップを本体内に搭載した機種もある。
	------------------------+--------------------------------------
	機種名			|搭載チップ
	------------------------+--------------------------------------
	PC-9821Ap2・As2		|
	PC-9821An		|S3 86C928
	------------------------+--------------------------------------
	PC-9821Xn・Xp・Xs・Ap3・As3	|S3 Vision864
	------------------------+--------------------------------------
	PC-9821Bp・Bs・Be・Bf	|
	PC-9821Cs2		|
	PC-9821Ts		|CL-GD5428
	PC-9821Np・Ns・Ne2・Nd	|
	PC-9821Es		|
	SV-98model1・2		|
	------------------------+--------------------------------------
	PC-9821Xe・Cf・Cx・Cb	|
	PC-9821Cx2・Cb2・Xe10	|
	PC-9801BX4		|CL-GD5430
	SV-98model1A・3		|
	------------------------+--------------------------------------
	PC-9821Xa7e・Cx3・Cb3・V10・|
	    V7・Xb10             |CL-GD5440
	------------------------+--------------------------------------
	PC-9821Ne3・Nd2・Na7・Nx・	|
			Lt2	|Cyber9320
	------------------------+--------------------------------------
	PC-9821Xa16・Xa13・Xa12・  |
	      Xa10・Xa9・Xa7・Xv13 |TGUI9680XGi
	------------------------+--------------------------------------
		* PC-9821Ap2・As2・AnのFDDモデルにはアクセラレータチップ
		  は搭載されていない。
		* PC-9821Ap2・AnのMGA-II搭載モデルは、PC-9821A-E11をローカル
		  バススロットに搭載したものであり、アクセラレータチップは
		  内蔵されていない。
		* PC-9821Xa・Xt・XfのMGA-II搭載モデル、PC-9821Xt13はPCIビデオ
		  カードをPCIスロットまたはウィンドウアクセラレータ専用スロ
		  ットに搭載したものであり、アクセラレータチップは内蔵され
		  ていない。
      u PCI接続以外のウィンドウアクセラレータの制御は2段階I/Oを通して行われる。
      u S3 86C928の制御はメモリマップトI/Oを通して行わる。
      u 本体内蔵CL-GD5428,5430の制御はI/O 0904h,0CA0〜0CAFh,0DA4h,0DA5h,0DAAh,
	FF82hが使用されている。
      u PC-9801-96,PC-9801B3-E02のCL-GD5428の制御はI/O 0904h,0C50〜0C5Fh,0D54h,
	0D55h,0D5Ah,0902hが使用されている。
      o アクセラレータチップについての詳細は各チップの資料を参照。

関連	INT 18h - Function 80h,81h	


I/O	0FA2h
名前	ウィンドウアクセラレータボード制御[INDEX]
	Undocumented
対象	PC-9801-85・91・96,PC-9821A-E01・E09・E11等
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: ウィンドウアクセラレータ内部レジスタ
解説  o ウィンドウアクセラレータボードの制御を行う。
      o I/O 0FA3hとペアで2段階I/O操作を行う。
関連	I/O 0FA3h


I/O	0FA3h
名前	ウィンドウアクセラレータボード制御[DATA]
	Undocumented
対象	PC-9801-85・91・96,PC-9821A-E01・E09・E11等
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: データ
		----------------+----------------------------------------------
		内部レジスタ	|内容
		----------------+----------------------------------------------
		00h		|ID値読みだし
				|bit 7,6: チップID(1)
				|	* bit 3と共にチップIDを示す
				|bit 5,4: バスID
				|	01b= MLバス(MATEローカルバス)
				|	10b= Cバス
				|	11b= MLNfバス(PC-9821Nf専用)
				|bit 3: チップID(2)
				|bit 2〜0: ボードコンプ
				|	* ボードの改版コードを示す
				|	----------+-----------------
				|	チップID  |チップ
				|	----------+-----------------
				|	00xx0xxxb |S3 86C928
				|	00xx1xxxb |S3 Vision864
				|	01xx0xxxb |CL-GD5428
				|	01xx1xxxb |CL-GD5430
				|	10xx0xxxb |MGA2
				|	10xx1xxxb |CL-GD5440
				|	00xx1xxxb |CL-GD5430
				|	----------+-----------------
				|10h= PC-9821A-E01(ウィンドウアクセラレータボードA)
				|11h= PC-9801-85(ウィンドウアクセラレータボードB)
				|20h= PC-9821A-E09(フルカラーウィンドウアクセラレータボードA)
				|21h= PC-9801-91(フルカラーウィンドウアクセラレータボードB)
				|60h= PC-9801-96(ウィンドウアクセラレータボードB3),
				|     PC-9801B3-E02(MicrosoftWindowsキット)
				|90h= PC-9821A-E11(ウィンドウアクセラレータボードA2)
		----------------+----------------------------------------------
		01h		|VRAMウィンドウアドレス■[PC-9801-96]
				|	80h= F20000〜F2FFFFh
				|	A0h= F00000〜F0FFFFh
				|	C0h= F40000〜F4FFFFh
				|	E0h= F60000〜F6FFFFh
				+----------------------------------------------
				|メモリマップトI/Oウィンドウアドレス
				|■[PC-9821A-E01・09,PC-9801-85・91]
				|bit 7: 1MBモード切り換え
				|	1= 1MB以上のメモリ空間に開く
				|	0= 1MB以下のメモリ空間に開く
				|bit 6〜0: メモリマップトI/Oアドレス
				|	* bit 7が0のとき、1MB以下の空間に
				|	  メモリマップトI/Oウィンドウを開く。
				|	  このときメモリアドレスのbit 19は
				|	  常に1になり、bit 6〜0でアドレスを
				|	  指定する。
				|	* bit 7が1のとき、1MB以上の空間に
				|	  メモリマップトI/Oウィンドウを開く。
				|	  このときメモリアドレスのbit 23〜19は
				|	  常に11111bになりbit 6〜0でアドレスを
				|	  指定する。
				|	40h= 0C0000〜0C0FFFh
				|	41h= 0C1000〜0C1FFFh
				|		:
				|	4Fh= 0CF000〜0CFFFFh
				|	50h= 0D0000〜0D0FFFh
				|		:
				|	5Fh= 0DF000〜0DFFFFh
				|	60h= 0E0000〜0E0FFFh
				|		:
				|	67h= 0E7000〜0E7FFFh
				|	80h= F80000〜F80FFFh
				|	88h= F88000〜F88FFFh
				|	90h= F90000〜F90FFFh
				|	98h= F98000〜F98FFFh
				|	* 通常は15MBモードでは53h,57h,5Bh,5Fhを
				|	  使用する
				|	* 通常は16MBモードでは80h,88h,90h,98hを
				|	  使用する
				|関連	I/O 0FA2h,0FA3h - 02h
		----------------+----------------------------------------------
		02h		|メモリマップトI/Oアドレス
				|■[PC-9821A-E01・09,PC-9801-85・91]
				|bit 7〜0: メモリマップトI/Oアドレス
				|	* メモリマップトI/Oのアドレス空間
				|	  bit 31〜24を指定する
				|関連	I/O 0FA2h,0FA3h - 01h
		----------------+----------------------------------------------
		03h		|映像出力切り替えリレー制御
				|bit 1: リレー制御
				|	■[PC-9821A-E01・09,PC-9801-85・91]
				|	1= アクセラレータ出力
				|	0= 本体出力スルー
				|bit 0: メモリマップトI/O制御
				|	■[PC-9821A-E01・09,PC-9801-85・91]
				|	1= イネーブル
				|	0= ディセーブル
		----------------+----------------------------------------------
		04h		|ディップスイッチ読みだし
				|bit 7: インタレースモニター
				|	1= インターレースモニター
				|	0= ノンインターレースモニター
				|bit 6: 機種設定■[PC-9801-85・91・96]
				|	1= PC-98RL・GS・BX2・BS2・BA2
				|	   PC-H98modelS8
				|	   PC-9821初代・Ap・As・Ae・Af・Ce・Bp・Bs・Be
				|	   ・Bf・As2・Ap2
				|	0= PC-9801FX・RS・ES・DS・FS・RA・DA・FA・US・T
				|	   ・CS・BX・BA,PC-98XL^2
				|	   PC-9821Ce2
				|	* 詳細不明
				|bit 5: 未使用
				|bit 4: CPUアドレスモード切り替え
				|		■[PC-9821-E09,PC-9801-91・96]
				|	1= 15MBモード
				|	0= 16MBモード
				|bit 3,2: CPUアドレス(16MBモード)
				|		■[PC-9821-E09,PC-9801-91・96]
				|	00b= F00000〜F0FFFFh,F80000〜F80FFFh
				|	01b= F20000〜F2FFFFh,F88000〜F88FFFh
				|	10b= F40000〜F4FFFFh,F90000〜F90FFFh
				|	11b= F60000〜F6FFFFh,F98000〜F98FFFh
				|bit 1,0: CPUアドレス(15MBモード)
				|		■[PC-9821-E09,PC-9801-91・96]
				|	00b= E00000〜E0FFFFh,0DF000〜0DFFFFh
				|	01b= E20000〜E2FFFFh,0DB000〜0DBFFFh
				|	10b= E40000〜E4FFFFh,0D7000〜0D7FFFh
				|	11b= E60000〜E6FFFFh,0D3000〜0D3FFFh
		----------------+----------------------------------------------
		05〜FFh		|未使用
		----------------+----------------------------------------------
解説  o ウィンドウアクセラレータボードの制御を行う。
      o I/O 0FA2hで指定したレジスタを読み書きする。
関連	I/O 0FA2h


I/O	0FAAh
名前	内蔵ウィンドウアクセラレータ制御[INDEX]
	Undocumented
対象	PC-9821Ap2・As2・An(FDDモデル,MGA-II搭載モデルを除く)
	PC-9821Xs・Xp・Xn・Ap3・As3
	PC-9821Bp・Bs・Be・Bf・Ts・Cs2・Np・Ns・Ne2・Nd・Es・Xe
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: ウィンドウアクセラレータ内部レジスタ
解説  o 内蔵アクセラレータの制御を行う。
      o I/O 0FABhとペアで2段階I/O操作を行う。
関連	I/O 0FABh


I/O	0FABh
名前	内蔵ウィンドウアクセラレータ制御[DATA]
	Undocumented
対象	PC-9821Ap2・As2・An(FDDモデル,MGA-II搭載モデルを除く)
	PC-9821Xs・Xp・Xn・Ap3・As3
	PC-9821Bp・Bs・Be・Bf・Ts・Cs2・Np・Ns・Ne2・Nd・Es・Xe
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: データ
		----------------+----------------------------------------------
		内部レジスタ	|内容
		----------------+----------------------------------------------
		00h		|ID値読みだし
				|00h= PC-9821Ne3・Nd2・Na7・Nx・
				|		Lt2内蔵アクセラレータ
				|12h= PC-9821Ap2・As2・An内蔵アクセラレータ
				|18h= PC-9821Xs・Xp・Xn・Ap3・As3内蔵アクセラレータ
				|50h= PC-9821Bp・Bs・Be・Bf内蔵アクセラレータ
				|51h= PC-9821Cs2内蔵アクセラレータ
				|52h= SV-98model2内蔵アクセラレータ
				|53h= PC-9821Ns内蔵アクセラレータ
				|54h= PC-9821Ts内蔵アクセラレータ
				|55h= PC-9821Np・Es内蔵アクセラレータ
				|56h= PC-9821Ne2内蔵アクセラレータ
				|57h= PC-9821Nd内蔵アクセラレータ
				|58h= PC-9821Xe内蔵アクセラレータ
				|59h= PC-9821Cb内蔵アクセラレータ
				|5Ah= PC-9821Cf内蔵アクセラレータ
				|5Bh= PC-9821Xe10・Xa7e・Xb10,PC-9801BX4内蔵
				|     アクセラレータ
				|5Ch= PC-9821Cb2内蔵アクセラレータ
				|5Dh= PC-9821Cx2内蔵アクセラレータ
				|70h= PC-9821Nf内蔵アクセラレータ
	
	
	
		----------------+----------------------------------------------
		01h		|メモリマップトI/Oウィンドウアドレス
				|■[PC-9821Ap2・As2・An・Xs・Xp・Xn・Ap3・As3]
				|	80h= F80000〜F80FFFh
				|	88h= F88000〜F88FFFh
				|	90h= F90000〜F90FFFh
				|	98h= F98000〜F98FFFh
				+----------------------------------------------
				|VRAMウィンドウアドレス
				|■[PC-9821Bp・Bs・Be・Bf・Cs2・Ns・Ts・Np・Ne2・Nd・Xe]
				|	10h= 0B0000〜0BFFFFh
				|	80h= F20000〜F2FFFFh
				|	A0h= F00000〜F0FFFFh
				|	C0h= F40000〜F4FFFFh
				|	E0h= F60000〜F6FFFFh
				|	* この値は、ITFでセットされる
		----------------+----------------------------------------------
		02h		|VRAMウィンドウアドレス
				|■[PC-9821Ap2・As2・An・Xs・Xp・Xn・Ap3・As3]
		----------------+----------------------------------------------
		03h		|映像出力切り替えリレー制御
				|bit 1: リレー制御
				|	■[PC-9821Ap2・As2・An・Xs・Xp・Xn・Ap3・As3]
				|	1= アクセラレータ出力
				|	0= 本体出力スルー
				|bit 0: メモリマップトI/O制御
				|	■[PC-9821Ap2・As2・An・Xs・Xp・Xn・Ap3・As3]
				|	1= イネーブル
				|	0= ディセーブル
		----------------+----------------------------------------------
		04h		|ディップスイッチ設定
				|■[PC-9821Ap2・As2・An・Xs・Xp・Xn・Ap3・As3]
				|bit 7: インタレースモニター
				|	1= インターレースモニター
				|	0= ノンインターレースモニター
				|bit 6〜4: 未使用(000bにする)
				|bit 3,2: CPUアドレス
				|	00b= F00000〜F00FFFh,F80000〜F80FFFh
				|	01b= F20000〜F20FFFh,F88000〜F88FFFh
				|	10b= F40000〜F40FFFh,F90000〜F90FFFh
				|	11b= F60000〜F60FFFh,F98000〜F98FFFh
				|bit 1,0: 未使用(00bにする)
				|	* この値は、ITFでセットされる
		----------------+----------------------------------------------
		05〜FFh		|未使用
		----------------+----------------------------------------------
		07h		|不明■[PC-9821Np・Ns・Ne2・Nd・Ap3・As3]
		82h		|不明■[PC-9821Np・Ns・Ne2・Nd]
		----------------+----------------------------------------------
		83h		|DPMS■[PC-9821Np・Ns・Ne2・Nd・Nf]
				|bit 1: HSYNCマスク
				|bit 0: VSYNCマスク
				|	1= マスクしない
				|	0= マスクする
		----------------+----------------------------------------------
		8Bh		|不明■[PC-9821Np・Ns・Ne2・Nd]
		----------------+----------------------------------------------
解説  o 内蔵アクセラレータの制御を行う。
      o I/O 0FAAhで指定したレジスタを読み書きする。
関連	I/O 0FAAh


I/O	0FACh
名前	ディスプレイ出力切り替えリレー制御
	Undocumented
対象	PCIバス搭載機種
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜2: 未使用(常に111111bが読める)
	bit 1: リレー制御■[PC-9821Xa10・Xa9・Xa7・Xa12・Xa7e]
		1= 内蔵アクセラレータ
		0= 98グラフィックス
	bit 0: リレー制御
		1= RGB IN端子からの信号スルー
		0= 内蔵グラフィックス
解説  o PCIバス搭載機種では、PCIグラフィックアクセラレータカードの映像出力
	を内蔵グラフィックス回路の出力と切り換えるためにRGB IN端子を持ち、
	このI/OポートでRGB OUT端子に出力するディスプレイ信号を切り換えるリ
	レーの制御を行う。
      o PC-9821Xa10・Xa9・Xa7・Xa12・Xa7eでは内蔵グラフィックスを出力するとき、
	内蔵アクセラレータの出力と98グラフィックス回路の出力の2つを選択するた
	めに2つのリレーが搭載されている。
      o 実際にはリレーではなくアナログスイッチが使用されている場合もあるが、
	ソフトウェアからは区別する必要はない。


I/O	0902h
名前	CL-GD5428 POS102 Register
	Undocumented
対象	PC-9801-96
機能
	[WRITE]
	bit 7,6: Reserved
	bit 5: POS 102Access
	bit 4〜0: Reserved
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428のI/Oをアクセスする。
      o CL-GD5428のネィティブI/O 0102hに対応する。
関連	I/O 0FA2h
	I/O 0FA3h
	I/O 0904h


I/O	0904h
名前	CL-GD5428,5430 102Access Control Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種
	PC-9801-96
機能
	[WRITE]
	bit 7,6: Reserved
	bit 5: POS 102Access
	bit 4〜0: Reserved
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のI/Oをアクセスする。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 0094hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O FF82h■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0902h■[PC-9801-96]


I/O	0CA0h,0C50h
名前	CL-GD5428,5430 Attribute Controller Index/Data(Write)
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CA0h)
	PC-9801-96(I/O 0C50h)
機能
	[WRITE]
	bit 7〜0: Attribute Controller Index/Data
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のAttribute Controller Dataを
	設定する。1回目のWRITEでインデックスを指定し、2回目のWRITEでデータを
	出力する。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C0hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0CA1h■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0C51h■[PC-9801-96]


I/O	0CA1h,0C51h
名前	CL-GD5428,5430 Attribute Controller Index/Data(Read)
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CA1h)
	PC-9801-96(I/O 0C51h)
機能
	[WRITE]
	bit 7〜0: Attribute Controller Index
	[READ]
	bit 7〜0: Attribute Controller Data
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のAttribute Controller Dataを
	読み出す。1回目のWRITEでインデックスを指定し、直後にREADを行うことで
	データを読み出す。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C1hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0CA0h■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0C50h■[PC-9801-96]


I/O	0CA2h,0C52h
名前	CL-GD5428,5430 Input Status Register 0
	CL-GD5428,5430 Miscellaneous Output Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CA2h)
	PC-9801-96(I/O 0C52h)
機能
	[READ]
	bit 7: Interrupt Pending
	bit 6,5: Reserved
	bit 4: DAC Sensing
	bit 3〜0: Reserved
	[WRITE]
	bit 7: Vertical Sync Polarity
	bit 6: Horizontal Sync Polarity
	bit 5: Page Select
	bit 4: Reserved
	bit 3,2: Clock Select
	bit 1: Enable Display Memory
	bit 0: CRTC I/O Address
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のStatus Register 0を読み出す。
      o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のMiscellaneous Output Registerを
	設定する。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C2hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0CACh■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0C5Ch■[PC-9801-96]


I/O	0CA3h,0C53h
名前	CL-GD5428,5430 Sleep Address Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CA3h)
	PC-9801-96(I/O 0C53h)
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜5: Reserved
	bit 4: Setup
	bit 3: Video Subsystem Enable
	bit 2〜0: Reserved
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のSleep Address Registerを設定する。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C3hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh


I/O	0CA4h,0C54h
名前	CL-GD5428,5430 Sequencer Index Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CA4h)
	PC-9801-96(I/O 0C54h)
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜5: Reserved
	bit 4〜0: Sequencer Index
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のSequencerIndex Registerを設定する。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C4hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0CA5h■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0C55h■[PC-9801-96]


I/O	0CA5h,0C55h
名前	CL-GD5428,5430 Sequencer Data Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CA5h)
	PC-9801-96(I/O 0C55h)
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: Sequencer Data

		----------------+----------------------------------------------
		SequencerIndex	|内容
		----------------+----------------------------------------------
		00h		|Reset Register
		01h		|Clocking Mode Register
		02h		|Plane Mask Register
				|Enable Write Pixel Extension
		03h		|Character MapSelect Register
		04h		|Memory Mode Register
		06h		|Unlock ALL Extensions
		07h		|Extended Sequencer Mode
		08h		|EEPROM Control
		09h		|Scratch-Pad 0
		0Ah		|Scratch-Pad 1
		0Bh		|VCLK0 Numerator
		0Ch		|VCLK1 Numerator
		0Dh		|VCLK2 Numerator
		0Eh		|VCLK3 Numerator
		0Fh		|DRAM Control
		10h		|Graphics Cursor Y
		11h		|Graphics Cursor X
		12h		|Graphics Cursor Attributes
		13h		|Graphics Cursor Pattern Address Offset
		14h		|Scratch-Pad 2
		15h		|Scratch-Pad 3
		16h		|Performance Tuning
		17h		|Configuration Readback and Extended Control
		18h		|Signature Genarator Control
		19h		|Signature Genarator Result Low Byte
		1Ah		|Signature Genarator Result High Byte
		1Bh		|VCLK0 Denominator and Post-Scalar Value
		1Ch		|VCLK1 Denominator and Post-Scalar Value
		1Dh		|VCLK2 Denominator and Post-Scalar Value
		1Eh		|VCLK3 Denominator and Post-Scalar Value
		1Fh		|BIOS ROM Write Enable and MCLK select
		----------------+----------------------------------------------

解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のSequencer Data Registerを設定する。
      o I/O 0CA4hで指定したレジスタを読み書きする。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C4hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0CA4h■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0C54h■[PC-9801-96]


I/O	0CA6h,0C56h
名前	CL-GD5428,5430 Pixel Mask Register
	CL-GD5428,5430 Hidden DAC Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CA6h)
	PC-9801-96(I/O 0C56h)
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: Pixel Mask7〜0
	[READ/WRITE]
	bit 7: Enable 5-5-5 Mode
	bit 6: Enable All Extended Modes
	bit 5: Clocking Mode
	bit 4: 32K Color Control
	bit 3〜0: Extended Mode Select
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のPixel Mask Registerを設定する。
      o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のHidden DAC Registerを設定する。
	Hidden DAC Registerにアクセスのアクセスは、4回のPixel Mask Register
	の読みだしの後に行われる。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C6hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh


I/O	0CA7h,0C57h
名前	CL-GD5428,5430 Pixel Address Register
	CL-GD5428,5430 DAC StateResgister
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CA7h)
	PC-9801-96(I/O 0C57h)
機能
	[READ]
	bit 7〜2: Reserved
	bit 1,0: DAC State
	[WRITE]
	bit 7〜0: Pixel Address Register(Read Mode)
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のPixel Address Register(Read Mode)
	を設定する。パレットの読み出し時に使用する。
      o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のDAC State Resgisterを読み出す。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C7hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0CA9h■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0C59h■[PC-9801-96]


I/O	0CA8h,0C58h
名前	CL-GD5428,5430 Pixel Address Register
	CL-GD5428,5430 DAC State Resgister
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CA8h)
	PC-9801-96(I/O 0C58h)
機能
	[WRITE]
	bit 7〜0: Pixel Address Register(Write Mode)
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のPixel Address Register(Write Mode)
	を設定する。パレットの設定時に使用する。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C8hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0CA9h■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0C59h■[PC-9801-96]


I/O	0CA9h,0C59h
名前	CL-GD5428,5430 Pixel Data Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CA9h)
	PC-9801-96(I/O 0C59h)
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: Pixel Data Register
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のPixel Data Registerをアクセス
	する。パレットの読み出し時/設定時に使用する。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C9hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0CA7h,0CA8h■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0C57h,0C58h■[PC-9801-96]


I/O	0CAAh,0C5Ah
名前	CL-GD5428,5430 Feature Control Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CAAh)
	PC-9801-96(I/O 0C5Ah)
機能
	[READ]
	bit 7〜4: Reserved
	bit 3: VSYNC Control
	bit 2〜0: Reserved
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のFeature Control Registerを
	読み出す。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03CAhに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh


I/O	0CACh,0C5Ch
名前	CL-GD5428,5430 Miscellaneous Output Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CACh)
	PC-9801-96(I/O 0C5Ch)
機能
	[READ]
	bit 7: VerticalSyncPolarity
	bit 6: HorizontalSyncPolarity
	bit 5: PageSelect
	bit 4: Reserved
	bit 3,2: ClockSelect
	bit 1: EnableDisplayMemory
	bit 0: CRTC I/O Address
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のMiscellaneous Output Registerを
	読み出す。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03CChに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0CA2h■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0C52h■[PC-9801-96]


I/O	0CAEh,0C5Eh
名前	CL-GD5428,5430 Graphics Controller Index Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CAEh)
	PC-9801-96(I/O 0C5Eh)
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7,6: Reserved
	bit 5〜0: Graphics Controller Index
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のGraphics Controller Index Register
	を設定する。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03CEhに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0CAFh■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0C5Fh■[PC-9801-96]


I/O	0CAFh,0C5Fh
名前	CL-GD5428,5430 Graphics Controller Data Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0CAFh)
	PC-9801-96(I/O 0C5Fh)
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: Graphics Controller Index Data

		----------------+----------------------------------------------
		Graphics        |
		 ControllerIndex|内容
		----------------+----------------------------------------------
		00h		|Set/Reset
				|Write Mode 5 Background Extension
		01h		|Set/Reset Enable
				|Write Mode 4,5 Foreground Extension
		02h		|Color Compare
		03h		|Data Rotate
		04h		|Read Map Select
		05h		|Mode
		06h		|Miscellaneous
		07h		|Color Don't Care
		08h		|Bit Mask
		09h		|Offset Register 0
		0Ah		|Offset Register 1
		0Bh		|Graphics Controller Mode Extensions
		0Ch		|Color Key
		0Dh		|Color Key Mask
		0Eh		|Miscellaneous Control
		10h		|16bit Pixel Background Color High Byte
		11h		|16bit Pixel Foreground Color High Byte
	
	
	
	
		20h		|BLT Width Low
		21h		|BLT Width High
		22h		|BLT Height Low
		23h		|BLT Height High
		24h		|BLT Destination Pitch Low
		25h		|BLT Destination Pitch High
		26h		|BLT Source Pitch Low
		27h		|BLT Source Pitch High
		28h		|BLT Destination Start Low
		29h		|BLT Destination Start Mid
		2Ah		|BLT Destination Start High
		2Ch		|BLT Source Start Low
		2Dh		|BLT Source Start Mid
		2Eh		|BLT Source Start High
		2Fh		|BLT Write Mask Destination
		30h		|BLT mode
		31h		|BLT Start/Status
		32h		|BLT Raster Operation
		34h		|Transparent Color Select Low■[CL-GD5428]
		35h		|Transparent Color Select High■[CL-GD5428]
		38h		|Transparent Color Mask Low■[CL-GD5428]
		39h		|Transparent Color Mask High■[CL-GD5428]
		----------------+----------------------------------------------

解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のGraphics Controller Data Register
	を設定する。
      o I/O 0CAEhで指定したレジスタを読み書きする。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03CFhに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0CAEh■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0C5Eh■[PC-9801-96]


I/O	0DA4h,0D54h
名前	CL-GD5428,5430 CRTC Index Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0DA4h)
	PC-9801-96(I/O 0D54h)
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7,6: Reserved
	bit 5〜0: CRTC Index
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のCRTC Index Registerを設定する。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C4hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0DA5h■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0D55h■[PC-9801-96]


I/O	0DA5h,0D55h
名前	CL-GD5428,5430 CRTC Data Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0DA5h)
	PC-9801-96(I/O 0D55h)
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: CRTC Data

		----------------+----------------------------------------------
		CRTC Index	|内容
		----------------+----------------------------------------------
		00h		|Horizontal Total
		01h		|Horizontal Display End
		02h		|Horizontal Blanking Start
		03h		|Horizontal Blanking End
		04h		|Horizontal Sync Start
		05h		|Horizontal Sync End
		06h		|Vertical Total
		07h		|Overflow
		08h		|Screen A Preset Row Scan
		09h		|Character Cell Height
		0Ah		|Text Cursor Start
		0Bh		|Text Cursor End
		0Ch		|Screen Start Address High
		0Dh		|Screen Start Address Low
		0Eh		|Text Cursor Location High
		0Fh		|Text Cursor Location Low
		10h		|Vertical Sync Start
		11h		|Vertical Sync End
		12h		|Vertical Display End
		13h		|Offset
		14h		|Underline Row Scanline
		15h		|Vertical Blanking Start
		16h		|Vertical Blanking End
		17h		|Mode Control
		18h		|Line Compare
		19h		|Interlace End
		1Ah		|Interlace Control
		1Bh		|Extended Display Controls
		1Ch		|Sync Adjust and Genlock■[CL-GD5430]
		1Dh		|Overlay Mode Controls
		22h		|Graphics Data Latches Readback
		24h		|Attribute Controller Toggle Readback
		25h		|Part Status
		26h		|Attribute Controller Index Readback
		27h		|ID
		----------------+----------------------------------------------

解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のCRTC Data Registerを設定する。
      o I/O 0DA5hで指定したレジスタを読み書きする。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03C5hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0DA4h■[CL-GD5428,5430搭載機]
	I/O 0D54h■[PC-9801-96]


I/O	0DAAh,0D5Ah
名前	CL-GD5428,5430 Input Status Register1
	CL-GD5428,5430 Feature Control Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種(I/O 0DAAh)
	PC-9801-96(I/O 0D5Ah)
機能
	[READ]
	bit 7,6: Reserved
	bit 5,4: Diagnostic
	bit 3: Vertical Retrace
	bit 2,1: Reserved
	bit 0: Display Enable
	[WRITE]
	bit 7〜4: Reserved
	bit 3: VSYNC Control
	bit 2〜0: Reserved
解説  o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のStatus Registerを読み出す。
      o アクセラレータチップCL-GD5428,5430のFeature Control Registerを
	設定する。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 03DAhに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh


I/O	FF82h
名前	CL-GD5428,5430 POS102 Register
	Undocumented
対象	CL-GD5428,5430搭載機種
機能
	[WRITE]
	bit 7〜1: Reserved
	bit 0: Video Subsystem Enable
解説  o 内蔵アクセラレータチップCL-GD5428,5430のPOS102 Registerを設定する。
      o CL-GD5428,5430のネィティブI/O 0102hに対応する。
関連	I/O 0FAAh
	I/O 0FABh
	I/O 0904h




===============================================================================
I/O	B960h
名前	ビデオキャプチャボード制御[DATA]
	Undocumented
対象	PC-9821A-E08,PC-9801-90		
機能
	[READ/WRITE]
	bit 15〜0: データ
		----------------+----------------------------------------------
		内部レジスタ	|内容
		----------------+----------------------------------------------
		00〜FEh		|詳細不明
		FFh		|ID値読みだし
				|0200h= PC-9801-90
				|0201h= PC-9821A-E08
		----------------+----------------------------------------------
解説  o 詳細不明
      o I/O B962hで指定したレジスタを読み書きする。
関連	I/O B962h
	I/O B964h


I/O	B962h
名前	ビデオキャプチャボード制御[INDEX]
	Undocumented
対象	PC-9821A-E08,PC-9801-90(ビデオキャプチャボードA,B)
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜0: ビデオキャプチャボード内部レジスタ番号
解説  o 詳細不明
      o I/O B960hとペアで2段階I/O操作を行う。
関連	I/O B960h
	I/O B964h


I/O	B964h
名前	ビデオキャプチャボードデータ転送
	Undocumented
対象	PC-9821A-E08,PC-9801-90(ビデオキャプチャボードA,B)
機能
	[READ/WRITE]
	bit 31〜0: ビデオデータ転送
解説  o 詳細不明
関連	I/O B960h
	I/O B962h
-------------------------------------------------------------------------------